よくあるご質問にお答えしますquestion
一般的な歯科に関する質問
- 診察には予約が必要ですか?
- 当院では、患者様をお待たせしないために基本的に予約制です。ただ、急を要する場合はできるかぎり対応させていただきますので、まずはお電話でご相談ください。
- 治療にかかる時間はどのくらいですか?
- 治療内容によって異なりますので、時間が気になる方は事前にご相談ください。
- 通院は何回くらいでしょうか?
- 通院回数は治療内容により異なります。簡単な処置であれば、診断から治療、調整を含めて2回程度で終了です。歯周病治療の場合などは、週に1回程度通っていただきますが、お口の状態により数ヶ月かかることもあります。また矯正治療の場合は、数年かかることもあります。
- 受診に必要なものを教えてください。
- 初診の際には、保険証や受給者証があればご持参ください。再診の際は、それに当院の診察券が加わります。お薬を飲まれている方は、その種類がわかるお薬手帳もお願いします。
- 治療を始める前に、治療内容やその期間について説明してもらえますか?
- 当院では、インフォームドコンセント(説明と同意)を大切にしています。そのため、お口の状態を診察した後、現在の状態とこれからの治療内容や治療期間について、わかりやすくご説明します。ご質問やご要望などありましたら、お気軽におたずねください。
- 駐車場はありますか?
- 駐車場敷地内に10台分完備しています。遠方の方でも、駐車スペースの心配なしに通院していただけます。
- 妊娠中や授乳中に治療はできますか?
- 妊娠中や授乳中の歯科治療にも対応していますが、妊娠のステージ(初期、中期、安定期など)によって異なります。妊娠中や授乳中の方は、診察前にスタッフにお知らせください。
インプラントに関する質問
- インプラントが必要になるのはどんな場合ですか?
- インプラント治療は、抜けてしまった歯の機能の回復を図るための治療の1つです。自然な見た目と噛み心地の回復が期待できる、優れた治療といえます。お口の状態によっては適応できない場合もありますので、くわしくはインプラントページをご覧ください。
- 手術は痛くありませんか?
- 手術は麻酔をしてから行いますので、痛みはほとんどありません。手術後に腫れることがありますが、原則2~3日で腫れは引きますので心配ありません。
- どのくらい長持ちしますか?
- 正しい毎日のケアと定期的な歯科医院でのメインテナンスを続けることで、長期的に使用が可能です。
予防歯科に関する質問
- 予防歯科は受けたほうがいいのですか?
- 現在お口に問題がない方はもちろん、今までに虫歯や歯周病の治療を受けたことのある方は、お口のトラブルの再発や新たな発症などを未然に防ぎ、お口の健康をいつまでも保つために、定期的な予防歯科の受診をお勧めします。お子様から大人の方まで、定期検診は大切です。
- 定期検診はどのくらいの期間で行くのがいいのですか?
- 予防歯科では病気が発生しないようにする診療を行うため、原則として健康保険外の診療となります。
- 予防歯科診療には保険がききますか?
- 予防歯科では病気が発生しないようにする診療を行うため、原則として健康保険外の診療となります。
- 予防歯科は何歳くらいから始められるのですか?
- 歯が生え始めたときからです。前歯が4本見えてきましたら、フッ素塗布などが始められます。お口の健康は子どもの頃から守りたいもの。お早めにお子様をお連れください。
審美歯科に関する質問
- 歯の黄ばみが気になるのですが白くする方法にはどんなものがありますか?
- 歯を削らずに漂白する「ホワイトニング」という処置があります。歯の状態によっては、歯の表面を少し削って薄いセラミックの板を貼りつけるラミネートベニアという方法もあります。くわしくはホワイトニング・審美治療をご覧になるか、お問い合わせください。
- 銀歯が気になるのですが……
- 銀歯を白い素材の歯に替えることにより、自然な見た目を取り戻すことができます。その素材にはいろいろな種類がありますので、くわしくは審美治療をご覧ください。